ALTANA アルタナ 或る棚 ®︎

静岡県富士市役所北裏通|カフェ・図書館・インテリア・家具・リノベーション・ギャラリー

【アルタナコラム;HANARE ALTANA】『暮らす、プラス。』10号が完成しました!

約3分

こんにちは。
インテリアショップHANARE ALTANAの山田です。
いろいろな意味でフリーな冊子『暮らす、プラス。』の最新刊10号が完成しました!

これまでに1.「家」、2.「アート」、3.「本」、4.「食」、5.「あそび」、
6.「集める」、7.「道具」、8.「植物」、9.「家具」というテーマで9冊発行してきました。

建設会社が発行している冊子なのですが、良い意味でフリーなので、心の赴くまま
面白いと思うことを自由(フリー)に企画編集しています。
もちろん無料(フリー)です!

10冊目ともなると、大変有難いことに固定の読者もいらっしゃいます。
毎回、アンケートはがきを付けていて、その回答を基に制作しているコンテンツも。
いつもご協力いただき、ありがとうございます!


記念すべき10冊目のテーマは「窓」。



表紙絵はおなじみ、アーブル美術館によるフェリックス・ヴァロットン作「赤い絨毯の上に横たわる裸婦」の贋作です!
いつもテーマに合わせた作品をおすすめしていただいているのですが、
今回のテーマ「窓」をお伝えしたところ、、、届いたお返事が☟

「窓」とは他人のひみつ、です。部屋の中から景色を眺める窓、というよりは、
外から窓を通して家の中を覗き込んで見えたものをイメージしました。
気持ち良い秋の日の散歩中に、ふと覗いた誰かの家の窓から見えたものが、ヴァロットンの裸婦だったら。
ドキリとしませんか?(しかも、目が合う!)


とても魅惑的な表紙です。
アーブル美術館さん、ありがとうございます!


窓は内と外をつなぐ出入口の象徴。


窓は、『○○の窓』という専門誌が多いように、外からの知恵や情報の入口であり、
内で生まれたものの出口にもなります。

窓を通して閉ざされた内を覗き見る秘匿性も感じさせ、
閑職のサラリーマンを揶揄する「窓際族」や箱入り娘の象徴「深窓の令嬢」など
比喩として多用される素材でもあり、大変興味深いモチーフ。

私たちの身近には様々な窓が存在します。

自宅の窓や出先で目に付いた窓に注目するだけで、面白い景色が見えてくるかもしれません。
物事を切り取る「枠」が存在することで、広い世界をフォーカスし、
自分事として考えさせてくれるような気がします。

今回はそんな「窓」をテーマに下記のコンテンツを企画編集しました。
どうぞ、お楽しみください。

付録 レボリューションママすみ子さん(漫画)
P.1-2 窓からこぼれる普遍的な灯り
P.3-4 暮らしの光をデザインする玻璃
P.5-6 イイマド採集~内から、外から~
P.7-8 頭の中の旅のしおり
P.9-10 勝手にアンソロジー5
P.11 クラシノカタチ6
P.12 Culas+Artists
P.13 きみのまちははれてるかな



『暮らす、プラス。』10号は第一建設株式会社、本社・富士支店ALTANA Café
インテリアショップHANARE ALTANA、沼津支店、藤枝支店、他、近隣店舗様にて
設置配布しております!

また、ご希望者には郵送(送料無料)もしております。
バックナンバーや無料定期購読もお気軽にお申込みくださいませ☺

『暮らす、プラス。』無料購読お申込み

ALTANA CONCEPT

ALTANA(アルタナ)の名前の由来は、「或る棚」。


一日の、もっと言えば一生の大半を過ごす家の中。
家での時間は、より快適で満足度の高い暮らしであることが
私たちの永遠のテーマであり、願いです。


私たちの住まいや暮らしに欠かさず存在する「棚」は、家の
内装構成物であり、様々な生活用品を収納する機能を持ちます。
と同時に、住まう人の個性やアイデンティティーを
感じさせてくれる存在でもあります。


誰しも、人の家の本棚や飾り棚を見て、持ち主の趣味趣向の一端を
垣間見る体験をしたことがあるのではないでしょうか。


そういった意味で、「棚」はごく身近な自己表現の場と言えます。

今の自分の価値観にプラスして、より豊かな暮らし方の
ヒントをつかむことができたら。


様々なケーススタディーを自分に置き換えてリアルに感じさせてくれる
スペース、ALTANA(アルタナ)が誕生しました。


ALTANA(アルタナ)の名前の由来は、「或る棚」。


杓子定規の特定の棚ではなく、家の中に誰しもが持つ
「或るひとつの棚」を指し、同時に様々な可能性を
持つオルタナティブな空間であることも意味します。

このスペースに無数に存在する「棚」を活用し、カタチを変えながら様々な
ケーススタディーでライフスタイルの提案を展開していきます。

カフェ・ランチ・本・音楽・ギャラリー・ワークショップ・家具・インテリア・建築・
各種イベントを通し、一人で、または友人や家族と長く過ごせば
過ごすほど五感が磨かれていくことでしょう。

コンセプトShow